スクールでインテリアコーディネーターを目指す
インテリアコーディネーターの資格を取得するためには、やはり専門のスクールに通うのが一番確実な方法になります。
資格取得だけを目指す場合には、独学でも十分に対策をすることは可能ですし、実際完全に独学のみでインテリアコーディネーター資格試験に合格したというような人も多くいます。
ですが、全くの未経験からインテリアコーディネーターを目指すような場合などには、できるだけスクールに通いながら取得を目指すという方法をとることがおすすめになります。
なぜならインテリアコーディネーターの資格試験では、住宅設備に関する基礎知識や設計の具体的な方法などかなり専門的な内容が含まれているため、独学では部分的に思い込みや勘違いをしてしまうようなこともよくあるためです。
スクールに通うメリットを活かす
スクールに通うときには、正確な知識を学習することができるだけでなくさまざまなメリットがあります。
例えばスクールには大勢の人が一緒に勉強をしに通ってくるわけですから、そこで将来に役立つ人脈を作ったりすることができます。
また一人だけで勉強をしていると、どうしても忙しかったり個人的な事情が重なったりするとモチベーションを維持するのが大変になったりしますが、そんなときに一緒に目標に向かって勉強をする仲間がいると、やる気を取り戻すことができたりします。
インテリアコーディネーターの場合、試験に合格すればそれで終わりというわけではなく、そこからが本当のスタートとなります。
そのための第一歩となる最初の就職先についても、スクールに通っていれば学校を通して就職先の紹介を受けたり、どういったところで求人がされているかといった情報を収集することができます。
スクールを選ぶときのポイント
スクールを通うときのメリットはいろいろですが、それを確実に得るためにはどの学校に通うかという選択も重要になります。
スクール選びをするときには、まずはその学校での合格者の実績がどのくらいかということとともに、卒業生がどんなところに就職をしているかということもよく調べておきましょう。
またきちんと合格まで継続して通うために、自宅から無理なく通学できる距離圏内にあるということも非常に重要です。